schnappyによるmy darling, baerchenと私の興味・趣味のことと私の周りの人々と私の日常・出来事とetc.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
報告してから一ヶ月放置状態でしたね。
毎度の事ながら済みませんf(^^;) のschnappyです。
結婚ってした後もバタバタするんだな〜…と思ったここ一ヶ月でした。
さてさて、やっと結婚の記事か!…と思われるでしょうが、こういうところがA型、ドイツ滞在記を終わらせないと気が済まないというか気持ち悪いというか…(笑)
済みません、面白くないと思いますが書かせて下さ〜い。(笑)
毎度の事ながら済みませんf(^^;) のschnappyです。
結婚ってした後もバタバタするんだな〜…と思ったここ一ヶ月でした。
さてさて、やっと結婚の記事か!…と思われるでしょうが、こういうところがA型、ドイツ滞在記を終わらせないと気が済まないというか気持ち悪いというか…(笑)
済みません、面白くないと思いますが書かせて下さ〜い。(笑)
9日目。滞在最後の割には色々しなければならないことが多かったです。
先ず滞在中お世話になっていたbaerchenパパ宅とサヨウナラ。
ドイツらしい素敵な家でした。

ベルリンへ移動、そしてこの日泊まる宿にチェックインしました。(ここ安いです、。ビジネスホテルみたいなものですが、綺麗ですしそこまで狭くないです)
荷物を置き、ベルリンの役所へ。(どの役所か忘れましたが…f(^^;))
役所には「結婚担当」みたいな部署があって私達もそこで順番を待っていました。
ドイツは日本に比べて事実婚が遙かに多い割にはやっぱり結婚も多いんだな〜、と役所に来て実感。結構結婚するカップルって多いんですね。
(そして漏れずゲイカップルさんもちらほら〜、といました。流石ベルリンやね。(^^) )
最初話してくれた女性の方はbaerchenが前々からコンタクトを取っていた方。
調べて貰うとbaerchenが登録されているのは別の役所…ということで、ここでは対処出来ないことが判明。( ̄□ ̄;)
彼女は申し訳なさそうに(って彼女は悪くも何ともないんですが。優しいなぁ。)上司に相談、次は年配の男性の方(個人の部屋を持っているということはお偉いさんですね)の部屋に通されました。
そこでbaerchenの登録されている役所でどうすれば良いのか、日本人の私と結婚するのにどんな書類が必要かなど事細かく教えてくれました。
その方曰く、「奥さんが日本人ならラッキーだよ。日本人なら必要な書類が最小限で済むからね。これが国が違うとかなり厳しいし書類の数が増えるからね」と。
これを聞いたとき、今までドイツ人とドイツの法律で結婚してきた日本人の諸先輩達に感謝しましたよ。
彼等の行いが良かったから、きちんと法律を遵守してくれたから“日本人への信頼”があると思うのです。
だから私も絶対きちんと手続きしよう、と心に決めた訳です。本当、今でも感謝してます。
ここの役所の方(私達が接触した人達)は皆親切でした。本当一から十まで色々教えてくれました。他の方のブログの体験談を拝見すると結構苦労された方が多かったのですが、私達はラッキーだったのか、ここでは無かったです。
(実際担当の役所はbaerchenが全部対処しました。ちょっと大変だったけれど酷い話は聞いてないです。私は結婚当日までドイツの役所と関わることが無かったので何とも〜f(^^;) ←ラッキーな奴)
私が結婚するために準備したことは後日綴ろうかと思います。ここでは長くなるので書きません。
役所を後にして次はカイザザールの食事をチェックしにレストランへ移動。
ここはbaerchen曰く「ワインが美味しかったよ〜」とのこと。あと典型的なドイツ−オーストリア料理をちと上品にしたものが食べられると思います。(美味しかったですよん♪)



確かに食事やワインは美味しかったのですが…私達の中では「カイザザールは無いかな?」という結論になっていました。(要はカイザザールの所場代自体が高いから!/笑)
え、お金があるならカイザザールはオススメです。クラシカルで綺麗です。「ロマンチックな西洋でパーティーしたぁ〜い♪」なんて方には特にお勧めかと。(^^)
お腹一杯になったところで次の場所であるGOLDHAUSに移動中。
何故か苗字の話になりましたヨ。
熊:『私達の苗字はどうしようか〜?』
私:「一緒にするか別姓にするかっていうこと?」
熊:『うん。僕としては折角“家族”になるのだから同じ苗字にするのが良いなー、と思うんだけど…』
私:「勿論それでOKだよ。で、どっちの苗字にする?」
熊:『僕としては今まで(僕の)苗字で仕事してきたから、この名前を生かしておきたいんだよね…』
私:「はい、じゃあ私が変わるよ〜」
ってことで私の苗字がbaerchenの苗字に変わることに決定〜。(あっさりし過ぎ)
…因みに結婚後(現在)に
『山田baerchenでもカッコ良かったかな〜?』
とか言っているアホぅなbaerchenが居ますが…(遅いよ!)
GOLDHAUSに到着。
今回相手してくれたのはここのオーナーでもあるおじさん。(前回相手してくれた人のお父さん)
ここで又数時間粘りに粘って指輪探し。(だって魅力的な指輪が多いんだも〜ん/笑)
で、決めたのがコレっす。↓

(GOLDHAUSのページにも私達が選んだ指輪が載っていますが、直接リンクが張れないので、お暇な方は探してみて下さい/笑)
因みに逆さまにつけてます自分。アホぅ。( ̄□ ̄;)
憧れの一つであったニーシングにしました。(^^)
さもドイツー!な指輪でしょ?(笑)
以前も書いたと思うのですが、私が華奢な指輪を得意としない(割には今まで貰った指輪は全部華奢なものばかりなので、重ねつけしてました/笑)ので、こういうゴツいというか幅太でモダンデザインの指輪が欲しかったんです。
婚約指輪要らない分結婚指輪を良いものにしたかったので、選択には満足してます♪
…と言いたいところなんですけどね?
私はゴールドの指輪が欲しかったんです。
若いときは断然シルバー!プラチナ!派だったんです。ゴールドって年配の人がつけるイメージがあったので。(←勘違い/笑)
でも19ちゃい(しつこい)になると…こう、若いときに「年寄りっぽ〜い」って敬遠してきたものが全て「何て素敵なんだろう!」って解るようになるものなんですね。(笑)
ゴールドの結婚指輪に憧れましてねぇ。特に日本だと殆どがプラチナの結婚指輪だと思うんですよ。だから尚更ゴールドの結婚指輪に思いを馳せていたんですが。
おじさん:「奥さんの肌色はシルバー色でもゴールド色でも合うけれど、君(baerchen)の肌色だとシルバー色の方が似合うよ」
と言われ。
baerchenがそうやって通訳したもんですから「じゃあプラチナかホワイトゴールドしかダメなんだ…(ノ_・。)」と解釈し、私達はホワイトゴールドを選んだ…選んだ“ハズ”なんですよ。
( そしたら結婚後baerchenが 『ゴールドが良かったな〜(´・ω・`)』 とか言うし!私が「だったらゴールドでおっちゃんに押し切れば良かったじゃなーい!(そっちの方が安いしさ/笑)」 とか言ったら 『いや、だってsweetieがホワイトゴールドを選んだんでしょ?』 とか言い出して…んなこと私は一言も言ってませんが?むしろゴールド、ゴールド!とは言っていましたが?…あああああ〜…私の憧れのゴールド結婚指輪… (TωT) )
…いいです。年月経ったらゴールドで新しく買って貰おう、baerchenちゃんよ。覚悟しときなさ〜い!(`・ω・´)ノ
まぁちょっとしがらみが残った指輪ですが(笑)、でもこだわりもあって。
私のはダイヤ3つをテンション(張力)で留めてあるんですが(これがニーシングの技術♪)、baerchenのはシンプル過ぎるくらいの飾りやカッティングも何も無いただの太っといホワイトゴールド。
でも特別注文で内側にダイヤを3つ入れて貰ってます。(あああ更にお金が…カキン、カキーン☆)
更に。
入れて貰った文字ですが、私の方はオーソドックスに「結婚年月日、baerchenのファーストネーム&ミドルネームのイニシャル」なんですが、baerchenの方は「結婚記念日、私の名前(しかも漢字!)」なんです。
baerchenが『折角異文化の人と結婚するんだから、その文化を取り入れたい』って言ってくれましてね。漢字は私の要望でも何でも無かった(しかも私 の名前って画数が多いので簡単ではない)んですが、baerchenのアイディアに感動しましたよ。(ノu・。) (これでゴールドのしがらみ軽減/笑)
漢字はドイツではポピュラーではないので(笑)、日本帰国後二人で日本語フォントの中から良さげのを選び、それをPDF化して送りました。
果たして上手く行くのかしら!? と心配していましたが、流石プロ、それでやってくれたから流石ー!(^^)
こういう粋なことが出来るのは太っとい指輪ならでは。相手が太い指輪が気にならないのであればオススメですよ。(笑)
…で、ここで結婚準備は終わりかなー?と思ったところ。
このGOLDHAUSの建物の一階がウェディングドレス屋さんなんですよ。
やっぱり一度は試着してみたいウェディングドレス、「ち、ちょっとだけ、ちょっとだけ見て良い?」と言って試着しました。(笑)
やっぱり私の体型(チビで細い)だとボリュームのあるプリンセスラインをを薦められるんですよね…(苦笑)
まぁ確かに「思ったよりは似合うもんだなー」とは思いましたが、矢張りねぇ、私のこだわりは“ストレート&マーメードライン”ですよ。
しかしここだと品数が少なかったので、本店(しかも宿泊するMotel1の直ぐ近くだった/笑)にも移動し、閉店まで試着三昧。(笑)
ここはオーナーがトルコ人のようでした。(ファミリー経営っぽかった)
いやー、トルコ人の女性って美人ですなぁ!私惚れ惚れしましたよ。(笑)
オーナーの娘であろう美人の女性に色々試着させて貰いました。その数10着以上。(笑)
流石に写真撮れませんでしたが、ドレスはどれも素敵ですよ〜!(≧▽≦)
ここ、メインがイタリアやスペインのものを扱っているようで質もデザインも素晴らしい。
私が選んだドレスは平均日本円に換算して16万円〜25万円。(※1euro=160円計算)
勿論サイズに合わせて仕立て直して貰うので、日本のサイズオーダーのセルドレスより遙かにお得。
(日本って…言っては悪いけど、ドレスのデザインがイマイチの割には高過ぎ。平均30〜50万円ってどういうこと?勿論桂由美みたいな素敵なドレスもありますけど…そうなると更に高くなりますよね/笑)
因みにここの店は「BALAYI MAGAZASI」というお店。ウェブサイトは無いようなので住所等を記載↓
Joachimstaler Str. 10-12
10719 Berlin
tel:030-885 17 10
と
Karstadt am Hermannplatz
2. OG Brautmodenshop
10967 Berlin
tel:030-69 55 26 77
関係ないですが、ここでもゲイカップルのタキシード選びに遭遇しました。流石ベルリン、ゲイ率高し。(笑)
ドレスで散々夢見た後(本当幸せだったー♪/笑)、最後の使命(笑)である「Diekmann(ディックマン)」へ移動。
ここは私がドイツに行く度にお世話になっています。(笑)
今回行った理由は、エメラハウス(管理しているのはart hotel)以外のパーティーの候補としてどうかな?ということで。
毎回思うのですが、本当食事が旨いの!前も書いたと思うのですが、ドイツ料理をフランス風っぽく上品にアレンジしています。(^^)





携帯の画像なので良く撮れていませんが(苦笑)、もうどれも素晴らしい!(≧▽≦)
ここのオーナーがbaerchenのステップ・ファーザーと友達(お父さんがここのレストランの写真集も出していたくらい)なので、少しは安く出来るかも?ということで候補に。
しかもこの日、マネージャーがサービスをしてくれ、フルボトルのワインを貰いまして!
baerchen大ご機嫌 Y(・(ェ)・)♪
狭いのは難点ですが、矢張りゲスト様には食事を堪能して貰いたかったので美味しいのが絶対条件。なので帰国後もエメラハウスとディックマンで悩むことになりました。(結局ディックマンになったんですけどね/笑)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
…ということで記事の更新に半年以上続いたドイツ滞在記(2007〜2008)は終了です。
はー、皆さまお付き合い有難うございました。(笑)
次はいよいよドイツ結婚滞在記〜ボラボラ・ハネムーンです。この更新にどれだけ月日を要するか解りませんが(笑)、また付き合って頂けると幸いです。(^^)ゞ
PR
先ず滞在中お世話になっていたbaerchenパパ宅とサヨウナラ。
ドイツらしい素敵な家でした。
ベルリンへ移動、そしてこの日泊まる宿にチェックインしました。(ここ安いです、。ビジネスホテルみたいなものですが、綺麗ですしそこまで狭くないです)
荷物を置き、ベルリンの役所へ。(どの役所か忘れましたが…f(^^;))
役所には「結婚担当」みたいな部署があって私達もそこで順番を待っていました。
ドイツは日本に比べて事実婚が遙かに多い割にはやっぱり結婚も多いんだな〜、と役所に来て実感。結構結婚するカップルって多いんですね。
(そして漏れずゲイカップルさんもちらほら〜、といました。流石ベルリンやね。(^^) )
最初話してくれた女性の方はbaerchenが前々からコンタクトを取っていた方。
調べて貰うとbaerchenが登録されているのは別の役所…ということで、ここでは対処出来ないことが判明。( ̄□ ̄;)
彼女は申し訳なさそうに(って彼女は悪くも何ともないんですが。優しいなぁ。)上司に相談、次は年配の男性の方(個人の部屋を持っているということはお偉いさんですね)の部屋に通されました。
そこでbaerchenの登録されている役所でどうすれば良いのか、日本人の私と結婚するのにどんな書類が必要かなど事細かく教えてくれました。
その方曰く、「奥さんが日本人ならラッキーだよ。日本人なら必要な書類が最小限で済むからね。これが国が違うとかなり厳しいし書類の数が増えるからね」と。
これを聞いたとき、今までドイツ人とドイツの法律で結婚してきた日本人の諸先輩達に感謝しましたよ。
彼等の行いが良かったから、きちんと法律を遵守してくれたから“日本人への信頼”があると思うのです。
だから私も絶対きちんと手続きしよう、と心に決めた訳です。本当、今でも感謝してます。
ここの役所の方(私達が接触した人達)は皆親切でした。本当一から十まで色々教えてくれました。他の方のブログの体験談を拝見すると結構苦労された方が多かったのですが、私達はラッキーだったのか、ここでは無かったです。
(実際担当の役所はbaerchenが全部対処しました。ちょっと大変だったけれど酷い話は聞いてないです。私は結婚当日までドイツの役所と関わることが無かったので何とも〜f(^^;) ←ラッキーな奴)
私が結婚するために準備したことは後日綴ろうかと思います。ここでは長くなるので書きません。
役所を後にして次はカイザザールの食事をチェックしにレストランへ移動。
ここはbaerchen曰く「ワインが美味しかったよ〜」とのこと。あと典型的なドイツ−オーストリア料理をちと上品にしたものが食べられると思います。(美味しかったですよん♪)
確かに食事やワインは美味しかったのですが…私達の中では「カイザザールは無いかな?」という結論になっていました。(要はカイザザールの所場代自体が高いから!/笑)
え、お金があるならカイザザールはオススメです。クラシカルで綺麗です。「ロマンチックな西洋でパーティーしたぁ〜い♪」なんて方には特にお勧めかと。(^^)
お腹一杯になったところで次の場所であるGOLDHAUSに移動中。
何故か苗字の話になりましたヨ。
熊:『私達の苗字はどうしようか〜?』
私:「一緒にするか別姓にするかっていうこと?」
熊:『うん。僕としては折角“家族”になるのだから同じ苗字にするのが良いなー、と思うんだけど…』
私:「勿論それでOKだよ。で、どっちの苗字にする?」
熊:『僕としては今まで(僕の)苗字で仕事してきたから、この名前を生かしておきたいんだよね…』
私:「はい、じゃあ私が変わるよ〜」
ってことで私の苗字がbaerchenの苗字に変わることに決定〜。(あっさりし過ぎ)
…因みに結婚後(現在)に
『山田baerchenでもカッコ良かったかな〜?』
とか言っているアホぅなbaerchenが居ますが…(遅いよ!)
GOLDHAUSに到着。
今回相手してくれたのはここのオーナーでもあるおじさん。(前回相手してくれた人のお父さん)
ここで又数時間粘りに粘って指輪探し。(だって魅力的な指輪が多いんだも〜ん/笑)
で、決めたのがコレっす。↓
(GOLDHAUSのページにも私達が選んだ指輪が載っていますが、直接リンクが張れないので、お暇な方は探してみて下さい/笑)
因みに逆さまにつけてます自分。アホぅ。( ̄□ ̄;)
憧れの一つであったニーシングにしました。(^^)
さもドイツー!な指輪でしょ?(笑)
以前も書いたと思うのですが、私が華奢な指輪を得意としない(割には今まで貰った指輪は全部華奢なものばかりなので、重ねつけしてました/笑)ので、こういうゴツいというか幅太でモダンデザインの指輪が欲しかったんです。
婚約指輪要らない分結婚指輪を良いものにしたかったので、選択には満足してます♪
…と言いたいところなんですけどね?
私はゴールドの指輪が欲しかったんです。
若いときは断然シルバー!プラチナ!派だったんです。ゴールドって年配の人がつけるイメージがあったので。(←勘違い/笑)
でも19ちゃい(しつこい)になると…こう、若いときに「年寄りっぽ〜い」って敬遠してきたものが全て「何て素敵なんだろう!」って解るようになるものなんですね。(笑)
ゴールドの結婚指輪に憧れましてねぇ。特に日本だと殆どがプラチナの結婚指輪だと思うんですよ。だから尚更ゴールドの結婚指輪に思いを馳せていたんですが。
おじさん:「奥さんの肌色はシルバー色でもゴールド色でも合うけれど、君(baerchen)の肌色だとシルバー色の方が似合うよ」
と言われ。
baerchenがそうやって通訳したもんですから「じゃあプラチナかホワイトゴールドしかダメなんだ…(ノ_・。)」と解釈し、私達はホワイトゴールドを選んだ…選んだ“ハズ”なんですよ。
( そしたら結婚後baerchenが 『ゴールドが良かったな〜(´・ω・`)』 とか言うし!私が「だったらゴールドでおっちゃんに押し切れば良かったじゃなーい!(そっちの方が安いしさ/笑)」 とか言ったら 『いや、だってsweetieがホワイトゴールドを選んだんでしょ?』 とか言い出して…んなこと私は一言も言ってませんが?むしろゴールド、ゴールド!とは言っていましたが?…あああああ〜…私の憧れのゴールド結婚指輪… (TωT) )
…いいです。年月経ったらゴールドで新しく買って貰おう、baerchenちゃんよ。覚悟しときなさ〜い!(`・ω・´)ノ
まぁちょっとしがらみが残った指輪ですが(笑)、でもこだわりもあって。
私のはダイヤ3つをテンション(張力)で留めてあるんですが(これがニーシングの技術♪)、baerchenのはシンプル過ぎるくらいの飾りやカッティングも何も無いただの太っといホワイトゴールド。
でも特別注文で内側にダイヤを3つ入れて貰ってます。(あああ更にお金が…カキン、カキーン☆)
更に。
入れて貰った文字ですが、私の方はオーソドックスに「結婚年月日、baerchenのファーストネーム&ミドルネームのイニシャル」なんですが、baerchenの方は「結婚記念日、私の名前(しかも漢字!)」なんです。
baerchenが『折角異文化の人と結婚するんだから、その文化を取り入れたい』って言ってくれましてね。漢字は私の要望でも何でも無かった(しかも私 の名前って画数が多いので簡単ではない)んですが、baerchenのアイディアに感動しましたよ。(ノu・。) (これでゴールドのしがらみ軽減/笑)
漢字はドイツではポピュラーではないので(笑)、日本帰国後二人で日本語フォントの中から良さげのを選び、それをPDF化して送りました。
果たして上手く行くのかしら!? と心配していましたが、流石プロ、それでやってくれたから流石ー!(^^)
こういう粋なことが出来るのは太っとい指輪ならでは。相手が太い指輪が気にならないのであればオススメですよ。(笑)
…で、ここで結婚準備は終わりかなー?と思ったところ。
このGOLDHAUSの建物の一階がウェディングドレス屋さんなんですよ。
やっぱり一度は試着してみたいウェディングドレス、「ち、ちょっとだけ、ちょっとだけ見て良い?」と言って試着しました。(笑)
やっぱり私の体型(チビで細い)だとボリュームのあるプリンセスラインをを薦められるんですよね…(苦笑)
まぁ確かに「思ったよりは似合うもんだなー」とは思いましたが、矢張りねぇ、私のこだわりは“ストレート&マーメードライン”ですよ。
しかしここだと品数が少なかったので、本店(しかも宿泊するMotel1の直ぐ近くだった/笑)にも移動し、閉店まで試着三昧。(笑)
ここはオーナーがトルコ人のようでした。(ファミリー経営っぽかった)
いやー、トルコ人の女性って美人ですなぁ!私惚れ惚れしましたよ。(笑)
オーナーの娘であろう美人の女性に色々試着させて貰いました。その数10着以上。(笑)
流石に写真撮れませんでしたが、ドレスはどれも素敵ですよ〜!(≧▽≦)
ここ、メインがイタリアやスペインのものを扱っているようで質もデザインも素晴らしい。
私が選んだドレスは平均日本円に換算して16万円〜25万円。(※1euro=160円計算)
勿論サイズに合わせて仕立て直して貰うので、日本のサイズオーダーのセルドレスより遙かにお得。
(日本って…言っては悪いけど、ドレスのデザインがイマイチの割には高過ぎ。平均30〜50万円ってどういうこと?勿論桂由美みたいな素敵なドレスもありますけど…そうなると更に高くなりますよね/笑)
因みにここの店は「BALAYI MAGAZASI」というお店。ウェブサイトは無いようなので住所等を記載↓
Joachimstaler Str. 10-12
10719 Berlin
tel:030-885 17 10
と
Karstadt am Hermannplatz
2. OG Brautmodenshop
10967 Berlin
tel:030-69 55 26 77
関係ないですが、ここでもゲイカップルのタキシード選びに遭遇しました。流石ベルリン、ゲイ率高し。(笑)
ドレスで散々夢見た後(本当幸せだったー♪/笑)、最後の使命(笑)である「Diekmann(ディックマン)」へ移動。
ここは私がドイツに行く度にお世話になっています。(笑)
今回行った理由は、エメラハウス(管理しているのはart hotel)以外のパーティーの候補としてどうかな?ということで。
毎回思うのですが、本当食事が旨いの!前も書いたと思うのですが、ドイツ料理をフランス風っぽく上品にアレンジしています。(^^)
携帯の画像なので良く撮れていませんが(苦笑)、もうどれも素晴らしい!(≧▽≦)
ここのオーナーがbaerchenのステップ・ファーザーと友達(お父さんがここのレストランの写真集も出していたくらい)なので、少しは安く出来るかも?ということで候補に。
しかもこの日、マネージャーがサービスをしてくれ、フルボトルのワインを貰いまして!
baerchen大ご機嫌 Y(・(ェ)・)♪
狭いのは難点ですが、矢張りゲスト様には食事を堪能して貰いたかったので美味しいのが絶対条件。なので帰国後もエメラハウスとディックマンで悩むことになりました。(結局ディックマンになったんですけどね/笑)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
…ということで記事の更新に半年以上続いたドイツ滞在記(2007〜2008)は終了です。
はー、皆さまお付き合い有難うございました。(笑)
次はいよいよドイツ結婚滞在記〜ボラボラ・ハネムーンです。この更新にどれだけ月日を要するか解りませんが(笑)、また付き合って頂けると幸いです。(^^)ゞ
この記事にコメントする
過去に頂いた&返信したコメントです
結婚式の準備、自分の居住区以外でするのって結構大変ですよね・・・でもドレスの試着とか指輪選びとか、忙しくても楽しかったなーなんて式が終わると思えるものですよね〜♪
お父様のおうち素敵です!私もいつか赤いレンガのおうちを持ちたくて('∇')
次回のアップもたのしみにしてます!
ぴぎゃ
2008/09/08 02:34
滞在記お疲れ様でした(笑)
でも、実際に行ってから読むのと、行く前に読むのとでは、やっぱり感じ方が違うね〜(^-^)「あ、そこのレストランがそうだったんだな!」とか(名前くらい覚えておけよ、って感じだけど 笑)、「あー、あのパパのお家ね!」などと思いました^^ドイツらしく素敵なお家ね♪
試着したドレスも素敵だったんだろうなぁ☆
そして指輪、確かに太いねー。でもそれがとても素敵!!すごく気に入りました。
スパム本当頭にくるよね(怒)何かいい方法があるといいけれど・・・。
私のブログは、ご存知のとおりだけど、アメブロ/e-preneise です☆ (これならさすがに大丈夫?笑)
ではではまた♪
(コメントもし重複してたら、前のやつを消してくださいね)
June@スコットランド
2008/09/12 04:29
はじめましてです!!ぴぎゃさんのブログから
こちらに来させて頂きました。役に立つダイエット情報をありがとうございます。早速実践ということで、後で旦那さんと一緒に鶏肉を買いに行ってきますよー。
ご結婚されたばかりなんですね?準備は大変で海外となればもっともっと大変なんだろうなって思いました。でも素敵な指輪を選ばれて、太めでもあんなにおしゃれな指輪があるんだねと思いました。何より、指が・・・細いです。私のウインナー指と交換して欲しいです!
旦那様が、漢字で名前を入れるアイデア!すごいと思ったし、愛を感じました。ゴールドの指輪もだんだんいいなって思えました。私も以前はシルバー&プラチナ信者でしたから。今はゴールドもちょっとづつつけはじめました。
お料理が美味しそうで・・・目の毒!ドイツに行きたくなりました。お父様の家も絵本に出てくる感じがして、マイホームに更なる憧れを感じました。
更新、楽しみです!!時間のある時に最初から読ませてもらいますね☆
ピッコリーナゆか
2008/10/02 15:33
**ぴぎゃ さま**
書き込み有難うございました〜。(^^)
本当、普段住んでいないところで準備するのは大変だと実感しました。f(^^;)
ぴぎゃさんも移住して直ぐ準備→結婚で大変だったと思います。
そうですね、大変だった準備も終わってみれば良い思い出、式をやって本当良かったと今でも思います。(^^)
ぴぎゃさんは赤煉瓦のお家が好きなんですねー。今の場所は壁紙云々は色々ありましたけど(笑)、でも私、写真で拝見する限りではぴぎゃさんの場所好きですよ。(特に壁紙張り替え後/笑)
少しずつ素敵なお家にしていって下さい。こちらも楽しみにしてます。(^^)
返信です・1
2008/10/05 23:37
**June さま**
ははは、やっと終わりましたよ滞在記。時間かかり過ぎよね〜。f(^^;)
そうそう、私も書いていて「あー、ここはこうだったんだよなー」とか「あそこはああいうことがあったのよねー」とか思い出すのよね。(笑)
ドレスは本当素敵だったの!だってイタリア製やスペイン製だからまずデザインが素敵のなんんのって!(笑)
まぁ自分が選んだドレスに後悔はしてないけど、でもやっぱり…もうちっと試着したかったなー、なんて。(笑)
指輪はね、私が元々ゴツいのというか太いのが好きなので自然にドイツ物になりました。両親からは「色気が無い」とか言われちゃったよ。(笑)
私の趣味がコレだから仕方ないのよね。(笑)
これがイタリアやフランスになると華奢で繊細でフェミニンになるんだけどねー、ヘヘヘ。
スパムは本当困ったもんです。投稿自体出来ない方もいらっしゃるようで…うーん、ブログ自体を替えた方が良いのかしら?でも引越したばかりだから面倒なのよねー。f(^^;)
そういう面じゃJuneちゃんはこまめにやるからエライと思う訳です。(^^)
返信です・2
2008/10/05 23:44
**ピッコリーナゆか さま**
書き込み有難うございました。(^^)
ダイエットがお役に立てられれば幸いです。(因みに鶏肉はささみなどローカロリーな部分が良いです、あと皮はカロリー高いので食べない方が良いです)
はい、7月に結婚しました。でも同棲が長かったんで新婚気分は無いです。(笑)
準備は大変でしたが、母国だけあってbaerchenがメインで頑張ってくれたので本当助かりました。(私が元々面倒臭がり屋なので尚更/笑)
指細いですか?でも節が指の付け根より大きくてグルングルン回るんですよー。それも困りものです。(泣) 漢字のアイディアお褒め頂き光栄です♪ってbaerchenのアイディアで私じゃないですけどね。(笑)
あら、ゆかさんもゴールド好きですか!そうなんですよ〜、やっぱ熟した大人(笑)になったらゴールドの良さが解るんだろうなー、って思います。
ドイツ良いところですよ。私も住んではいませんが、いつかは住むドイツ、ぴぎゃさんのように過ごせたら〜と思います。(笑)
イタリアやイギリスも素敵ですよね。本当、いつかゆっくり欧州を回りたいです。(^^)
返信です・3
2008/10/05 23:51
お父様のおうち素敵です!私もいつか赤いレンガのおうちを持ちたくて('∇')
次回のアップもたのしみにしてます!
ぴぎゃ
2008/09/08 02:34
滞在記お疲れ様でした(笑)
でも、実際に行ってから読むのと、行く前に読むのとでは、やっぱり感じ方が違うね〜(^-^)「あ、そこのレストランがそうだったんだな!」とか(名前くらい覚えておけよ、って感じだけど 笑)、「あー、あのパパのお家ね!」などと思いました^^ドイツらしく素敵なお家ね♪
試着したドレスも素敵だったんだろうなぁ☆
そして指輪、確かに太いねー。でもそれがとても素敵!!すごく気に入りました。
スパム本当頭にくるよね(怒)何かいい方法があるといいけれど・・・。
私のブログは、ご存知のとおりだけど、アメブロ/e-preneise です☆ (これならさすがに大丈夫?笑)
ではではまた♪
(コメントもし重複してたら、前のやつを消してくださいね)
June@スコットランド
2008/09/12 04:29
はじめましてです!!ぴぎゃさんのブログから
こちらに来させて頂きました。役に立つダイエット情報をありがとうございます。早速実践ということで、後で旦那さんと一緒に鶏肉を買いに行ってきますよー。
ご結婚されたばかりなんですね?準備は大変で海外となればもっともっと大変なんだろうなって思いました。でも素敵な指輪を選ばれて、太めでもあんなにおしゃれな指輪があるんだねと思いました。何より、指が・・・細いです。私のウインナー指と交換して欲しいです!
旦那様が、漢字で名前を入れるアイデア!すごいと思ったし、愛を感じました。ゴールドの指輪もだんだんいいなって思えました。私も以前はシルバー&プラチナ信者でしたから。今はゴールドもちょっとづつつけはじめました。
お料理が美味しそうで・・・目の毒!ドイツに行きたくなりました。お父様の家も絵本に出てくる感じがして、マイホームに更なる憧れを感じました。
更新、楽しみです!!時間のある時に最初から読ませてもらいますね☆
ピッコリーナゆか
2008/10/02 15:33
**ぴぎゃ さま**
書き込み有難うございました〜。(^^)
本当、普段住んでいないところで準備するのは大変だと実感しました。f(^^;)
ぴぎゃさんも移住して直ぐ準備→結婚で大変だったと思います。
そうですね、大変だった準備も終わってみれば良い思い出、式をやって本当良かったと今でも思います。(^^)
ぴぎゃさんは赤煉瓦のお家が好きなんですねー。今の場所は壁紙云々は色々ありましたけど(笑)、でも私、写真で拝見する限りではぴぎゃさんの場所好きですよ。(特に壁紙張り替え後/笑)
少しずつ素敵なお家にしていって下さい。こちらも楽しみにしてます。(^^)
返信です・1
2008/10/05 23:37
**June さま**
ははは、やっと終わりましたよ滞在記。時間かかり過ぎよね〜。f(^^;)
そうそう、私も書いていて「あー、ここはこうだったんだよなー」とか「あそこはああいうことがあったのよねー」とか思い出すのよね。(笑)
ドレスは本当素敵だったの!だってイタリア製やスペイン製だからまずデザインが素敵のなんんのって!(笑)
まぁ自分が選んだドレスに後悔はしてないけど、でもやっぱり…もうちっと試着したかったなー、なんて。(笑)
指輪はね、私が元々ゴツいのというか太いのが好きなので自然にドイツ物になりました。両親からは「色気が無い」とか言われちゃったよ。(笑)
私の趣味がコレだから仕方ないのよね。(笑)
これがイタリアやフランスになると華奢で繊細でフェミニンになるんだけどねー、ヘヘヘ。
スパムは本当困ったもんです。投稿自体出来ない方もいらっしゃるようで…うーん、ブログ自体を替えた方が良いのかしら?でも引越したばかりだから面倒なのよねー。f(^^;)
そういう面じゃJuneちゃんはこまめにやるからエライと思う訳です。(^^)
返信です・2
2008/10/05 23:44
**ピッコリーナゆか さま**
書き込み有難うございました。(^^)
ダイエットがお役に立てられれば幸いです。(因みに鶏肉はささみなどローカロリーな部分が良いです、あと皮はカロリー高いので食べない方が良いです)
はい、7月に結婚しました。でも同棲が長かったんで新婚気分は無いです。(笑)
準備は大変でしたが、母国だけあってbaerchenがメインで頑張ってくれたので本当助かりました。(私が元々面倒臭がり屋なので尚更/笑)
指細いですか?でも節が指の付け根より大きくてグルングルン回るんですよー。それも困りものです。(泣) 漢字のアイディアお褒め頂き光栄です♪ってbaerchenのアイディアで私じゃないですけどね。(笑)
あら、ゆかさんもゴールド好きですか!そうなんですよ〜、やっぱ熟した大人(笑)になったらゴールドの良さが解るんだろうなー、って思います。
ドイツ良いところですよ。私も住んではいませんが、いつかは住むドイツ、ぴぎゃさんのように過ごせたら〜と思います。(笑)
イタリアやイギリスも素敵ですよね。本当、いつかゆっくり欧州を回りたいです。(^^)
返信です・3
2008/10/05 23:51
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
最新CM
[05/06 schnappy]
[02/09 Risakj]
[02/09 schnappy]
[01/20 June]
[01/19 Navia]
最新記事
(05/06)
(02/09)
(01/10)
(10/22)
(07/20)
プロフィール
HN:
schnappy
性別:
非公開
職業:
わに
趣味:
デザイン・アート、音楽、映画、旅行、美味しいものを食べること、楽しく会話し笑うこと
自己紹介:
schnappy(※某国童歌?アニメ?のワニの名前)です。
baerchen(※愛称)という どいっちゅ・ダーリンがいます。最初クマちゃんには「アライグマ」と言われていました。そして今は何故かワニ…
カテゴリーにこだわらず思い立ったものを書きます。メインが携帯からの投稿&三日坊主なのでゆっくり投稿(若しコメント書いて下さってもレス遅いかもしれません、済みません。マメではないので…)&楽しいことを中心に綴っていきます。楽しんで頂けたら幸いです。
因みに下記のURLですが、前日記のURLです。若し宜しければどうぞ。↓
http://b-und-s.blog.drecom.jp/
もっと古いです↓
http://nibi.jp/d/number02
baerchen(※愛称)という どいっちゅ・ダーリンがいます。最初クマちゃんには「アライグマ」と言われていました。そして今は何故かワニ…
カテゴリーにこだわらず思い立ったものを書きます。メインが携帯からの投稿&三日坊主なのでゆっくり投稿(若しコメント書いて下さってもレス遅いかもしれません、済みません。マメではないので…)&楽しいことを中心に綴っていきます。楽しんで頂けたら幸いです。
因みに下記のURLですが、前日記のURLです。若し宜しければどうぞ。↓
http://b-und-s.blog.drecom.jp/
もっと古いです↓
http://nibi.jp/d/number02
ブログ内検索